雑記

頂への道しるべ

書くという行為の追究と、それに対する欲求が、衰えることを知らない。シャーペンやボールペンへの愛着から、書き味を追い求めて万年筆に手を出したのが昨年9月。マルマンのルーズリーフから、山本紙業のWriting Padをはじめとする紙の比較にのめり込み出し…

日常に打った点と点をつないで

2022年の1月24日から使い始めたA5の365デイズノート(STALOGY)が、そろそろ最後のページを迎えようとしている。昨年の1月27日の記事に、その書き始めのことを記したときに、「使い切ることを目標に」と掲げていた。実際のところ、1年と約1か月で、全ページ…

地上の見えない沼の深みへ

前回の万年筆(AURORA オプティマ)購入記事から2ヶ月となるが、万年筆はそこから4本増えている。手書きによる幸せが、紙やインクの沼に沈むことによって加速し続けている。自分の気に入ったインクで文字を綴る幸せが、日々の癒やしになった4ヶ月だった。 手…

降り注ぐ極光

その場所を訪れても、諸々の条件が重ならなければ出会えないオーロラのように、良い筆記具との出会いも、そんな希少性や一回性を秘めているものである。 9月3日にペリカンのスーベレーンを購入して、まだ2ヶ月と経っていないのに、そこからすでに2本の万年筆…

ペリカンを飼い馴らす

kawecoのシャープペンシルと、LAMY2000ブラックウッドのボールペンを購入し、筆記具沼に足を踏み入れたのが昨年12月。まだ1年も経っていないというのに、もうここまで来てしまったのかと自分が信じられなくなるが、現実なので仕方ない。そして、たどり着いた…

手足の運動習慣

歩くこと、走ることからずいぶん(といっても1ヶ月ほど)遠ざかっていたので、連休を機に、まずはリハビリがてら歩いてみた。6月末まで続けていたランニングは、夏の始まりだったり雨だったり(今年は特に休日と雨がよく重なった)に妨害されて途絶えており…

文を綴る文月

7月に入ってから、ブログを更新していなかった。忙しいというのはあるが、思っていることを言葉にする機会が日常的に確保できているのが大きいのだろう。 木軸ペンの購入報告から2週間ほど。届いた賞与明細を見て、あのペンを買いに行かねばと某文具店に向か…

はるかなる水無月

悠長という言葉には「~なこと言っていられない(言っている場合ではない)」と後に否定的な表現が来がちで、それがむしろ一般的ですらある。検索をしてみても、「急を要するにもかかわらず」という状況において使われるものだと明記されているケースがあっ…

そなえる

夏の足音が聞こえる、と書くと文学的だが、現実的には夏の繁忙期が近づいてきているのを身に染みて感じている。一つひとつの仕事を手帳に書き入れながら、待ち受ける闘いに向けて頭の中でさまざまな想定を行う。 何度闘い抜いても、うまくいくことといかない…

遡上を堰き止めるための何か

このブログには約13年分の自分が詰まっており、公開している記事については、紛れもなくそのとき考えていたことが様々な形で書かれている。読んではいけないものはおそらくないのだけれど、ときどき過去の記事を読み返して、果たしてこれは読んで面白いのだ…

鉛筆の形を思い浮かべて

好きなものについては、きちんと語る言葉を持ちたいと思っている。どうしてそれが好きなのか、何がそんなに良いのかを、他者に伝えられるようにしたい。それは単にさみしさを原動力とした欲求なのかもしれないけれど、好きなものの魅力を語って共感を得られ…

祭りの後

尾道への再訪と、東尋坊への突発的な挑戦を経て、考え続けていたのは人間関係のことだった。 大学時代のことを振り返って、もっと人間関係を広げておけばよかった、と一人旅をしながら思う。 当時、片道2時間の通学をしながら、専攻の友人たちと本や研究の話…

堆積する揺らぎ

年齢は「重ねる」「召す」と言う。土砂や泥が積み重なって地層が現れるとすれば、経験が堆積してできる年齢はどのような地層で現れるのか。時間を身にまとうことはできないけれど、外見も内面も、生成と破壊をつねに繰り返しながらそこにあって、絶えざる運…

居場所と人脈

職場での人間関係が広がっている。11年も続けていると、さすがに自分のことを知っている人も増え、仲良くさせていただくことも増える。合う、合わないはもちろんあるけれど、おおむね円満に、楽しく仕事ができている。居心地もよく、やりがいも大きい。 SNS…

手元から悠久へ

桜を撮りに行きたい季節になったのに、迎えた休日は雨で、続いていた暖かさも一転して冷え込んでいる。どこに休日がくるか毎年読めない時期なのだけれど、もともと今年は運悪く、平日でなく日曜日が休みとなっていたり、次の休みも土曜日だったりで、撮影は…

木と交わす契り

昨年末に木軸のボールペン、LAMY2000ブラックウッドを購入してから、木製のペンに惹かれるようになった。筆記具を調べていくと、きっと必ず出会うのだろう、木軸のペンをたった一人で作る職人、永田篤史さんの工房楔(せつ)の木軸ペンに、年始から惹かれ始…

会話が開く余白現象を目指して

2022年1月、これが10本目の記事となる。ここまで本の感想が5つ、文具の話が3つ、掌編小説が1つ。雑で適当にならないように、一定の長さのものをと思って、この量を1か月に書いたのは、たぶん働き始めてから初めてのことだと思う。 が、さすがに今回、仕事が…

そこはかとなく書きつくれば

スケジュール帳以外のノートを使うのが苦手だった。 美しいノートは世の中に溢れているのに、それを手にしても、どう使うのが良いのか、わからない。「何を書いてもいいから自由に使おう」そう思って、何かを書くために買った何冊かのノートは、いずれも最後…

文具沼のほとりから【後篇】

木軸のボールペン、LAMY2000ブラックウッドの書き味が良すぎる。 手触り、握り心地、書きごたえと、どれをとっても素晴らしく、手で文字を書くことがそれほど好きではなかったはずなのに、ずっと書いていたいとすら思える。優れた筆記具は、使う人間の思考や…

文具沼のほとりから【前篇】

文房具熱が高まっている。その高まり方が年末にかけて結構急激だったので、改めて2021年の文房具事情を振り返ってみたい。 働き始めてから2021年で11年目になることを思って、4月にボールペンとシャーペンをそれぞれ新調した。ボールペンはジェットストリー…

変わらない吸引力で変えていく日常

あまりにも似たような不幸に遭遇するので、そろそろ何かに呪われているのではないかと思って、掃除を徹底することにした。というのも、玄関やトイレ、風呂場などの汚れが運気を下げているせいだ、とでも思わないかぎり、気持ちの持っていきどころが見つから…

痛みの道標

夜、不意に訪れるのは、音信不通になってしまったひとや関係が絶たれてしまったひとの記憶で、相手が生きているのか死んでいるのかもわからないことを思って、身体の内側を静かに刺すような痛みを覚える。こちらがどうしようともつながりを保つことのできな…

玉座降臨

読書は続けているものの、発信が下手になってしまったような気がしてときどき怯える(何に? とは思うが「怯える」が一番ふさわしい気がする)。「書く」ということ以上に、仕事における表現のほうに力を注いでいる結果なのだとは思うけれど、書き言葉が鈍る…

雨のちハイデガー

何かを考える時間を避けるように、できるだけ何も考えなくてもいいように、コンテンツに身を任せて休日を過ごしきる。疲れているとき、身も心もそういう時間を求めているからこそ、そんなふうに過ごすことについて、その最中には何も思わない。何も考えなく…

浮かばれない言葉の連なり

多忙な仕事の反動は、無気力な身体と疲弊した精神を自室に封じ込める。 信用したい人間からの連絡は途絶え、季節はめぐり、実感のない春が訪れた。 写真を撮りに行きたい気持ちは空回りして、誘おうと思った人間にはどうせ断られるのだろうしこの先の体調も…

夜の間でさえ 季節は変わって行く

小説を書いた頃の自分を思い返している。作家になること、小説を書いて生きていくことを志している自分の姿が、気づけば遠い。「もう書かない」あるいは「もう書けない」と断言するつもりはないけれど、表現したいものを表現するのに、必ずしも小説という形…

夢と現のほとりから

嘘みたいなことが本当になり、確かだと思えた現実が夢のように遠ざかった2020年。 そんなことを思いながら、福永武彦の随想「夢のように」を読み返す。 「夢のように」という表現は、夢そのものでなく、受け入れがたい現実に対して使われる比喩表現である。…

不必要な誠意

今年に入ってから、「また声かけますね」「また行きましょう」「また連絡しますね」と言われて向こうから連絡がきたためしがないので、日本語の「また」には「二度と~ない」という用法ができたのではないかと思い始めた。 今年だけでたびたびそれを味わって…

目に見えない糸を思って

真面目さ、誠実さを美徳と信じて生きているものの、そのせいで傷ついたり、悲しみをうまく受け流すことができないでいたりする。 気にする必要のないこと、気にかけても仕方のないことに悩んだり、腹を立てたりしてしまうのは、自分の価値観を他人に押しつけ…

表現が、誰かにとっての何かであるために

前回記事はレンズの話に終始してしまったけれど、本当に書きたかったのは実はここからの話。 見たひとが、引き込まれるような写真を撮りたいと思う。 それは、現実を巧みに写し出したいという欲求であるとともに、自分の内面にあるものを現実の風景に仮託し…