【掌編】地下鉄

 地下鉄の窓からは、真っ暗な壁面に規則正しく並ぶ白い電灯と、ガラスに映る自分を含めた乗客の姿しか見えない。行き止まりから行き止まりまでを往復する車両が、トンネルを抜けて白い夜の底にたどり着くことはなく、すでに地の底に延びているレールの上を、ただ精確に、律義に走り続ける。郊外から都市へ刻まれた網目には一本ずつ色が塗られ、住民はそのいくつかに自分の生活を組み込んで暮らしている。
 始業が少し遅い私の頭の中には、9:13が刻印されていて、仕事があってもなくても朝でも夜でも、九時を回った長針を見ると、反射的にまだ間に合うかそうでないかを考えてしまう。そういう生活を繰り返してそろそろ三年と一か月が経つ。幸いにして異動することも人間関係に軋轢が生まれることもなく、圧力をかけられることも嫌がらせを受けることもなく生きてこられていて、それはもしかしたらすごく珍しいことなのかもしれないと最近思うようになった。
 それを幸せなことだと言われて否定するつもりはないけれど、幸せの形も色も多様になっていく世界の中で、私はまだそれらしいものを見出せていないような気もして、ときどき不安になる。おいしいものを食べたり、楽しい映画を見たり、面白い本を読んだりすることが欠けているわけではない。ただ、そのどれもが月曜日の朝から次の日曜日の夜までの時間の中にすでに組み込まれていて、つつがなく日々を生きていく自分を保つための、歯車や潤滑油のようなものとして自分の一部と化してしまっている。私は、私の外側に出られない。
 地上ではたぶん、桜が散っている頃だと思う。
 一つの行き止まりから、もう一つの行き止まりの間で私は今日も揺られる。季節感のない空間の中で、風に揺れている桜の枝をなんとなく想像する。無表情な私と目が合う。疲れてはいない。何もかもいつもと違わない。私は私を見ている。まばたきをする。瞼が上下に動く。あれ、と思う。
 まばたきをした自分の姿が、途切れることなく見えたような気がした。私は、私に見られているのだろうか。車内に次の駅名を告げるアナウンスが流れる。ブレーキがかかる。ゆっくりと目を閉じて、もう一度開いた。コンタクトレンズが少しずれたのか、目の前がにじんだ。
 窓の向こうにいた私は消え去り、まぶしい駅のホームが現れた。